病院概要
- 名称
- 医療法人左右会 宮古島リハビリ温泉病院
- 所在地
- 〒906-0011 沖縄県宮古島市平良字東仲宗根添1898番地の7
- 設立
- 令和4年4月1日
- 診療科目
- 内科、人工透析内科、消化器内科、リハビリテーション科、脳神経内科
- 入院施設
- 医療療養205床
- 併設事業所
- ■特定施設入所者生活介護ハートケア更竹(57床)
■通所介護更竹デイサービスセンター
病院沿革
- 昭和51年7月
- 奥原内科医院開設
- 昭和59年2月
- 社会福祉法人祐愛会設立 理事長 奥原 典一
- 昭和59年4月
- 特別養護老人ホーム「宮古の里」開設 入所定数60名 短期保護6名
- 平成2年5月
- 奥原内科医院廃止
- 平成4年10月
- 特別許可老人病棟更竹病院設立 許可病床
- 平成6年
- 医療法人祐真会設立
- 平成11年
- 更竹病院から宮古島リハビリテーション病院へ名称変更
- 平成12年
- 介護保険事業所開設
- 平成15年
- 宮古島リハビリテーション病院から宮古島リハビリ温泉病院へ名称変更
- 令和4年5月
- 医療法人左右会と経営統合
行動計画
宮古島リハビリ温泉病院 行動計画
職員が仕事と子育てを両立させることができ、特に女性の継続就業者が増えるよう、子育て中の職員への支援のため、次世代育成支援対策推進法第12条第1項又は第4項に基づき、次のような行動計画を策定する。
- 計画期間
令和3年4月1日~令和8年3月31日 - 目標
- 子供を育てる労働者が利用できる事業所内保育施設の周知
- 労働者が子供の看病のための休暇について、時間単位で取得できる等、より利用しやすい制度の周知
- 育児・介護休暇法に基づく育児休業等、雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前後休業など諸制度の周知
- 対策
- 事業所内保育施設の利用案内の掲示
- 休暇等処理簿による職員個人ごとの、有給休暇の時間単位での管理及び残日数の周知
- 法改正がある都度、その内容について掲示し周知する
女性職員が個性と能力を十分に発揮できる職場を実現するため、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第8条第1項又は第7項の規定に基づき、次のような行動計画を策定する。
- 計画期間
令和4年4月1日~令和8年3月31日 - 目標
- 管理職男女比と全労働者男女比が同程度になるよう女性管理職を70%まで増やす
- 取組内容
- 育児休業制度取得推進の取り組み実施
- 女性労働者が活躍できる企業であることをPR(ホームページ等)
- 事業所内保育施設、育児介護休業法に基づく諸制度の周知
※女性職員の活躍状況に関する情報(2022年3月時点)
・過去1年間における採用者に占める女性比率 64%
・職員に占める女性比率 68%
・平均勤続年数の男女比(女性の平均勤続年数÷男性の平均勤続年数) 103%
・月別の平均残業時間数 過去1年間最長月 2.28時間
・管理職に占める女性比率 50%